「こんなに残業が多いなんて聞いてなかった。。」「せっかく転職したのに全然給料が上がらない。。。」転職で一番怖いのは職場環境、ひいては「人間関係」です。入社前にいかに給料や残業のリアルな情報を入手するか、それを実現するには転職エージェントを活用しましょう。
外資系・海外勤務転職で知っておくべきこと
- 高い語学力と専門性:英語力(TOEIC 700点以上推奨)と業界専門知識が必須
- 成果主義の文化:実力主義で年収アップの可能性が高い反面、厳しい評価も
- 転職頻度:キャリアアップのための転職が一般的でポジティブに捉えられる
- 複数登録推奨:外資系特化エージェントと総合エージェントの併用が効果的
外資系転職エージェント選びのポイント
- 外資系実績の豊富さ:グローバル企業との強いパイプラインがあるか
- 業界特化の知識:業界動向や企業文化を深く理解しているか
- 英語対応力:英文レジュメ作成や英語面接対策が可能か
- 年収交渉力:外資系特有の給与体系を理解した交渉ができるか
ビズリーチ
- 外資系企業人事からの直接スカウトが豊富
- グローバルヘッドハンターとのネットワークが強力
- 年収1,000万円以上の案件が中心
- 全国の20~50代対応、リモートワーク求人40~50%
こんな方におすすめ
外資系企業でのキャリアアップを目指す方、ヘッドハンティングを受けたい方
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
得意業界 | IT・金融・コンサル・製造業・商社 |
年収レンジ | 600万円〜3,000万円 |
面談方法 | 対面・オンライン・英語対応可 |
押さえておくべきポイント
- すぐにでも転職したい人には向いていない(スカウト待ち)
- スキルや業務経験が浅い場合はスカウトが届かない可能性
JACリクルートメント
- 特に外資系・海外勤務に特化した専門エージェント
- 面談希望を断ることなく幅広く受け入れ
- 360度式コンサルティングでベストマッチ
- 利用者の3人に2人が年収101万円以上アップ
こんな方におすすめ
外資系への転職が初めての方、手厚いサポートを求める方
対応地域 | 関東・東海・関西 |
---|---|
得意業界 | 外資系全般・グローバル企業 |
年収レンジ | 500万円〜2,000万円 |
面談方法 | 対面・WEB面談・英語面談可 |
押さえておくべきポイント
- 対面希望の場合、面談場所の拠点が限られている
- 専任コンサルタントがつかないため受け身タイプには向かない場合も
ランスタッド
- 年収800万円超えの高収入案件が豊富
- 外資系人材サービス企業として世界最大手
- グローバルネットワークを活かした海外勤務案件
- 全国の20~40代が対象
こんな方におすすめ
年収800万円以上を目指すハイクラス転職希望者、海外勤務を目指す方
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
得意業界 | 金融・IT・コンサル・製造業・外資系 |
年収レンジ | 800万円〜5,000万円 |
面談方法 | 対面・オンライン |
押さえておくべきポイント
- 希少性の高い案件のため求人数は限られる
- ハイクラス案件中心で一定の経験・スキルが必要
エンワールド
- 30代・40代中心の管理職・専門職に特化
- 外資系・日系グローバル企業に強み
- 多国籍なコンサルタントチームで国際的視点
- 長期的なキャリア構築をサポート
こんな方におすすめ
管理職・専門職で外資系へのキャリアアップを目指す30代・40代
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
得意業界 | 外資系・グローバル企業全般 |
年収レンジ | 600万円〜3,000万円 |
面談方法 | 東京・オンライン |
押さえておくべきポイント
- 年収600万円以上のミドル・ハイクラス求人が中心
- 管理職・専門職経験が必要
doda
- 求人数20万件以上の圧倒的な案件数
- 大手・優良企業への転職実績が豊富
- キャリアアドバイザーと採用担当の二名体制
- 全国の20~50代対応、リモートワーク40~50%
こんな方におすすめ
幅広い選択肢から外資系求人を探したい方、総合的なサポートを求める方
対応地域 | 全国対応 |
---|---|
得意業界 | IT・製造業・金融・サービス業 |
年収レンジ | 400万円〜1,500万円 |
面談方法 | 全国拠点・オンライン |
押さえておくべきポイント
- キャリアアドバイザーの質に偏りがある場合も
- 求人数が多いため情報過多になりやすい
リクルートエージェント
- ジャンル問わず業界最大級の求人数
- 独自の職務経歴書作成ツール「レジュメnavi」が優秀
- 企業交渉力が高く年収アップに期待
- 外資系求人も豊富(母数が大きいため実数は多い)
こんな方におすすめ
多くの選択肢から外資系求人を探したい方、転職実績を重視する方
対応地域 | 全国・海外対応 |
---|---|
得意業界 | 全業界対応 |
年収レンジ | 300万円〜2,000万円 |
面談方法 | 全国15拠点・オンライン |
押さえておくべきポイント
- メールや電話の連絡が遅い時がある
- 転職意思が定まっていない場合は対応が冷たく感じることも
エージェント名 | 外資系特化度 | 年収レンジ | 英語サポート | 対応地域 |
---|---|---|---|---|
ビズリーチ | ★★★★★ | 600-3,000万 | 完全対応 | 全国 |
JACリクルートメント | ★★★★★ | 500-2,000万 | 完全対応 | 主要都市 |
ランスタッド | ★★★★☆ | 800-5,000万 | 対応可 | 全国 |
エンワールド | ★★★★★ | 600-3,000万 | 対応可 | 全国 |
doda | ★★★☆☆ | 400-1,500万 | 部分対応 | 全国 |
リクルートエージェント | ★★☆☆☆ | 300-2,000万 | 部分対応 | 全国 |
事前準備
- 英文レジュメの作成
- 英語面接の練習
- 業界研究の徹底
- TOEIC等スコアの向上
エージェント活用法
- 外資系特化と総合型の併用
- 業界経験豊富な担当者を選ぶ
- 企業文化の詳細情報を確認
- 年収交渉の戦略を相談
面接対策
- 成果ベースの自己PR準備
- 英語での論理的思考力アピール
- グローバルマインドの表現
- 逆質問で企業理解度を示す
実際にランキングにある転職エージェントに登録完了した後の話になります。転職エージェントの担当者から面談の誘いについての連絡が入り、その後面談を行うわけですが、そこからの注意点をお伝えします。
仕事観や人生設計含め、転職エージェントに対しては、本音トークを心がけましょう
転職希望者にとって、転職は人生を賭けた勝負です。そのため、転職エージェントとは最初から本音トークを行いましょう。隠し事はもちろん遠慮して本音を伝えないと、後から「お互い時間の無駄」になってしまいます。
求人企業との面接とは違い、転職エージェントは橋渡し役の立場になるため、「どんな会社を受けたいのか、どんな会社は受けたくないのか」「どんな仕事がしたいのか、どんな仕事はやりたくないのか」この辺は遠慮なく伝えてください。
また、複数の転職エージェントを利用する場合、その旨も先に伝えておきましょう。そうすることで、他の転職エージェントに勝つために、あなたへの対応優先度が上がる可能性があります。
転職エージェントから紹介された求人情報に断りを入れる際は、次につながる断り方をしましょう
転職エージェントとの面談時、もしくはその後日、転職エージェントからあなたの希望に合うと思われる求人情報の紹介を受けます。その際、「うーん、この会社か、あんまりいい話聞かないな。。」とか「うーん、この会社にはすごく入りたいんだけど、この仕事はちょっとな。。」と思う時が必ず訪れるでしょう。
- 断りを入れる前に、その求人情報が自分に合うと、どの点で判断したのか聞いてみる。そのうえで、自分の希望に合わない点を伝えたうえで断りを入れる。
- その会社で働いている(働いていた)知人や友人がいて、内情を聞いている限りどうしても興味が湧かない、と伝えたうえで断りを入れる。
逆に、以下のような断り方はやめましょう。
- 理由を伝えることなく断りを入れる。
- 最初の対面時ではなく、後日メールでの紹介があった場合、そのメールを無視して返信しない。
転職エージェントから紹介された求人情報に興味を持った場合、その求人情報の背景を把握しましょう
転職エージェントに対して、あなたがその求人に興味を持っていることを伝えるとともに、併せて以下のように質問してみましょう。
- なぜ中途社員が必要なのか(例、新しいポジションか、既存社員が辞めた埋め合わせか、業績向上による人員増強か、など)
- いつ頃から募集しているのか。
- 現時点で決まっていない理由は何なのか。
- 面接に受かる人にはどんな傾向があるのか。逆に落ちる場合はどんな傾向があるのか。
転職エージェントの担当者と合わない場合は、担当者変更を要求しましょう
次のような場合は担当者に直接、担当者変更を依頼しましょう。
- うまく付き合おうと努力を重ねたが、人間としての相性も含め自分とは合わない。
- 見当違いの企業ばかり紹介してくる。
- 求人情報について、担当者自身が詳細把握できていない。
- メール返信等、対応がとても遅い。
その際の注意点:
- (これは必須です!)これまでサポートしてもらった感謝の気持ちを伝える。
- 転職活動に慣れていないため不安が大きく、「他の担当者の意見も聞きたい」と伝える。
主導権は転職エージェントではなく、あなたにあることをしっかり肝に銘じましょう
転職エージェントと面談を行い、その後コミュニケーションを続けていく中で、「何のために転職活動をしているのか」よく分からなくなってしまう場合があります。
転職エージェントに振り回されることなど決して無いよう「主導権は自分にある」ということを肝に銘じましょう。「転職エージェントと上手に付き合う」というのは、「転職エージェントを上手に使いこなす」ということです。
「最低限のビジネスマナーを守る」「約束は守る、できない約束はしない」「なるべく早めの対応を心がける」など、普段の仕事と同様の感覚で接しておけば間違いないと言えるでしょう。
Q: 外資系転職に必要な英語力はどの程度ですか?
A: 職種によりますが、一般的にTOEIC 700点以上が目安です。ただし、技術職では専門知識が重視され、営業職では流暢な会話力が求められます。
Q: 外資系企業の年収体系は日系企業と何が違いますか?
A: 基本給+インセンティブ(業績連動)の構造が一般的で、成果によって大幅な年収アップが可能です。一方で成果が出ない場合のリスクもあります。
Q: 外資系転職で失敗しないためのポイントは?
A: 企業文化の事前理解、実際の働き方(残業時間、評価制度など)の詳細確認、そして転職エージェントからの十分な情報収集が重要です。
ランキングに登場した転職エージェント
■外資系・海外勤務専門
- ビズリーチ
- JACリクルートメント
- エンワールド
■ハイクラス・外資系対応
- ランスタッド
■総合型(外資系案件も豊富)
- doda
- リクルートエージェント
転職が実現した後、どんな人生を描けるかが本当の勝負です。
「この会社に転職してみて、確かに大変なところもあるけど、それはある程度事前に知っていたことだ。決めたのは自分なんだから頑張って続けよう。」
そういった転職が実現できるよう、少しでも力になれましたら光栄です。
外資系・海外勤務への転職は情報収集が特に重要です。転職エージェントはあなたの味方なので、本音で接しつつ協力してもらうためにきちんとビジネスライクに付き合い、転職を成功させましょう。
調査概要・免責事項
- 調査目的:外資系転職エージェント比較材料の抽出
- 調査方法:インターネットを利用したアンケート
- 調査対象者:20~50代男性・女性(外資系転職経験者)
- 本ランキングは2025年時点の情報に基づいています
- 各エージェントのサービス内容は変更される場合があります
- ※本ページはプロモーションが含まれています